日本国内でコロナウイルスに感染する人が増え、自分の住んでいる地域でコロナウイルスの感染を聞くと不安を感じる毎日です。
徳島県では幸い感染がそこまで広がっていません。
ですがコロナウイルスに感染してしまったら、どこの病院を受診したらいいのだろう?と情報が少なすぎて混乱してしまいますよね。
そこで今回は
【徳島県】のコロナウイルスの感染症医療機関への流れは?
【徳島県】のコロナウイルスの対応病院はどこ?
【徳島県】のコロナウイルスの感染症医療機関はどこ?
【徳島県】のコロナウイルスの感染症を防ぐために私たちが出来る事は?
など調べてみました。
下記クリックで好きな項目に移動します
【徳島県】のコロナウイルスの感染症医療機関への流れは?
徳島県の新型コロナウイルスの相談窓口です。
2枚目には相談の目安を添付してあります。各自ご確認の上ご相談なさってください。#徳島県#新型コロナウイルス#COVID2019 pic.twitter.com/AmKIRkTrUZ— 流星 (@Radiation_tksm) February 28, 2020
高熱・咳・呼吸困難などの症状が出た場合、武漢市に渡航歴がある、海外渡航歴がある、またコロナウイルスに感染した人の家族や濃厚接触があったかどうかで、対応が異なります。
1 発熱(概ね37.5度以上)かつ呼吸器症状(咳など)がある人。
2 武漢市への渡航歴がある方、又は武漢市への渡航歴があり、発熱や呼吸器症状がある人との接触歴がある人。
このような要件を満たす方は保健所、またはコロナウイルス相談窓口に電話をして下さい。
ほんとに、こういう方は直接医療機関に行く前に保健所に連絡してほしい…病院には免疫力の弱い方がたくさんいる。弾丸で乗り込んだところで対応しかねる場合がほとんど、お互いの色んなリスクを最小限にするためにもちゃんとしようね… pic.twitter.com/qnUFWZYOQx
— ぽすか (@poscolorful) January 29, 2020
そうでない場合、風邪、インフルエンザと同様の対応となるので、まずは一般の病院を受診します。
その際には必ずマスク着用をしましょう。
またプロ野球選手が新型コロナウイルスが陽性と判明した時に「においを感じない」という臭覚や味覚障害が出ることを公表。
コロナウイルスの症状として37.5度以上の高熱以外に「嗅覚」「味覚」の障害がでるという特徴で新型コロナウイルスかも?と気付くことができるようになりましたね。
医師の診察で、肺炎の症状がみられて新型コロナウイルスの感染が疑われる場合、病院から保健所に連絡、検体検査が行われます。
検体検査で新型コロナウイルスに陽性が出た場合、感染症指定医療機関に入院する事となります。
新型コロナウイルスの相談窓口
2020年1月28日から新型コロナウイルスにかかる厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)が設置されています。
・電話番号:03-3595-2285
・受付時間:毎日9:00~21:00
また徳島県では新型コロナウイルス感染症に関する不明・不安な点などが相談できる、24時間体制の相談窓口も設置されています。
徳島健康づくり課感染症・疾患対策室
・電話番号:0120-109-410(フリーダイヤル)
・受付時間(土日を含む24時間体制)
また徳島県では各保健所をコロナウイルス相談窓口とされています。
・徳島保健所:徳島県徳島市 新蔵町3丁目80 電話番号:088-602-8907
・阿南保健所:徳島県阿南市領家町野神311−4 電話番号:0884-28-9874
・美馬保健所: 徳島県美馬市穴吹町穴吹明連23 電話番号:0883-52-1016
・吉野川保健所: 徳島県吉野川市鴨島町鴨島106−2 電話: 0883-24-1114
・美波保健所:徳島県海部郡美波町奥河内弁才天17−1 電話: 0884-74-7343
・三好保健所: 徳島県三好市池田町マチ2542−4 電話: 0883-72-1121
新型コロナウイルスに関する情報は今後変更される場合もありますので、最新情報は厚生労働省や徳島公式で確認して下さい。
⇒ネットで購入できる【1枚60円以下】在庫ありマスク一覧はこちら☆
【徳島県】のコロナウイルスの対応病院はどこ?
新型コロナウイルスに感染してしまった場合、感染拡大を防ぐために『感染症指定医療機関』での受診、入院が必要となります。
身体に異変を感じたら直接保健所に出向かずに必ず最寄りの保健所に電話をして下さい。
感染症指定医療機関には以下の3種類があります。
厚生労働大臣が指定する
『特定感染症指定医療機関』
各都道府県知事が指定する
『第一種感染症指定医療機関』
『第二種感染症指定医療機関』の3種類があります。
※『特定』『第一種』『第二種』は、対応できる感染症の種類によって決まっています。
特定感染症指定医療機関
・一類感染症、二類感染症の患者および新感染症の所見があるものに対する医療機関。
・日本国内では4つの医療機関がしていされている。
第一種感染症指定医療機関
・一類感染症、二類感染症の患者に対する医療機関。
・日本国内では55の医療機関が指定されている。
第二種感染症指定医療機関
・二類感染症の患者に対する医療機関。
・日本国内では348の医療機関が指定されている。
新型コロナウイルスはどれになるんだろう?と思い調べていると
2020年1月27日に特定感染症に指定されました。
特定感染症の新型コロナウイルスは二類感染症に相当すると判断されると予測されているので、上記感染症指定医療機関のどの医療機関でも対応可能です。
【徳島県】のコロナウイルスの感染症医療機関はどこ?
徳島大学病院と徳島県立中央病院は隣同士。思い切った都市計画。
「徳島県総合メディカルゾーン構想」https://t.co/o7RiWkVH7e pic.twitter.com/VUzDw8K1xj
— 江草典政 (@egutchi) May 24, 2019
徳島県内でコロナウイルスに感染した場合に対応できる感染症指定医療機関は下記の4か所です。
【徳島市】徳島大学病院 6床
【徳島市】徳島県立中央病院6床+6床
【三好市】徳島県立三好病院6床+8床
【海部郡】徳島県立海部病院4床+4床
徳島県の特定感染症指定医療機関
徳島県内に特定感染症指定医療機関に指定されている病院はありません。
一番近いのは大阪のりんくう総合医療センターとなります。
徳島県の第一種感染症指定医療機関
徳島大学病院 6床
https://www.tokushima-hosp.jp/
住所:徳島市蔵本町2丁目50−1
電話: 088-631-3111
徳島県の第二種感染症指定医療機関
徳島県立中央病院6床+6床
住所:徳島県徳島市蔵本町1丁目10−3
電話: 088-631-7151
徳島県立三好病院6床+8床
住所:徳島県三好市池田町シマ815−2
電話:0883-72-1131
徳島県立海部病院4床+4床
http://133.242.186.80/
住所:徳島県海部郡牟岐町大字中村杉谷266
電話: 0884-72-1166
徳島市に2病院、県西部と県南部に1病院と指定病院があるので、自宅から近い病院はどこなのかと知っておくと良いですね。
【追記】全国的なコロナウィルス感染拡大を受けて、徳島県は2020年4月7日感染症指定医療機関のほかに7つの一般病院を加え、受け入れ病床を130床に増やすことを決めました。
追加病棟が分かり次第追記します。
⇒ネットで購入できる【1枚60円以下】在庫ありマスク一覧はこちら☆

【徳島県】のコロナウイルスの感染症を防ぐために私たちが出来る事は?
コロナウイルス関連のツイート見る度にいやだから手洗いうがい徹底しろっつってんだろ!!!って思ったけどもしかして衛生的手洗いを知らない可能性ある???厚生労働省が出してる衛生的手洗いの画像貼っとくね??? pic.twitter.com/TbUNyri8xH
— ぺちゃ (@efxizat88) January 28, 2020
新型コロナウイルスの感染防止のため私たちが出来る事は
・手洗いや咳エチケットを徹底。
・「換気の悪い密閉空間」「多くの人の密集」「近距離での会話」の条件が重なる場所を避ける。
・特に感染の発見が難しい若年層の皆様の慎重な行動
・人混みへの不要不急の外出自粛する。
・イベントなどの自粛する。
・テレワーク、時差通勤、在宅勤務などの実施する。
など1人1人が心掛けるだけで随分と感染が抑えられるのではないでしょうか?
また子供たちにも
登校が再開される(と想定される)うちの子たちに改めてコロナウイルス感染予防対策を伝えるためのポスターを作りました。お友達のまうどん(@mauzoun)さんがご好意でイラストをつけてくれて、すごく素敵に仕上がったのでアップします。個人使用の範囲に限り、ご自由にどうそ! pic.twitter.com/93iYJncKN0
— イシゲスズコ (@suminotiger) April 3, 2020
このようなイラスト入りのポスターで注意する事を分かりやすく伝える事も大切ですね。
マスク着用・手洗い消毒の徹底し対策を心がけて1日も早い終息を祈るしかないです。