おーちゃんねると言えば、スズメバチやカマキリ等の昆虫の採集や観察の動画を上げている人気のユーチューバーですが・・・
ユーチューブのチャンネル登録数も83.8万人とかなりの人気チャンネルです。
昆虫採取の鬼で有名なおーちゃんですが、
どんなきっかけで昆虫の動画を上げるユーチューバーになったのかな?
出身大学や経歴も気になります。
そこで今回は
おーちゃんねるの年齢などプロフィール!
おーちゃんねるの仕事は?
おーちゃんねるの出身大学など経歴は?
など調べてみました。
おーちゃんねるのプロフィール!
おーちゃん写生上手いなぁ😆サスガ#おーちゃんねる pic.twitter.com/he7uZrmXdB
— 遊 (@16you161) January 1, 2021
おーちゃんねるのプロフィールを紹介します!
名前:おーちゃん
活動内容:魚釣り、昆虫採集
本名:非公開
生年月日:非公開
年齢:非公開
出身地:非公開
身長:非公開
このように、『おーちゃん』というニックネームと活動の内容以外が全てが謎に包まれています。
ユーチューブの動画でも、昆虫を観察するその手やナレーションのみで、全くと言っていいほど情報がありません。
ツイッターでも動画投稿に関する情報や、自身の様々なことに対する考えをつぶやくだけなので本当に謎がいっぱいです(._.)
3大鬱陶しい質問
「どこに住んでますか?」
「何歳ですか?」
「しんや○ちょですか?」次のライブからこの手の質問してくる奴は一発NGにしたろか
流石に可哀想かな(笑)— おーちゃん(昆虫採集の神様) (@Ohchan_ch) June 12, 2018
プライベートに関する情報は一切公開せず、おーちゃんさん本人も個人情報に関してはコメントしたくないことが見られますね。
実際にライブチャットでは、『個人情報に関する質問は禁止』となっていました。
おーちゃんさんは、このように個人情報を公表することに対してかなり気を使っているようなので、これからも自ら情報を公表されることはなさそうですね。
おーちゃんねるについての情報が少なすぎるので、私なりにおーちゃんさんの情報を予想してみました。
おーちゃんねるの本名や年齢は?
「おーちゃん」というアカウント名が関係しているのではないかと思っています。
おーちゃんなので、『おうすけ』や『おきと』のような『お』のつく名前なのではないかと思っています。
もしかしたら名前ではなく苗字からとっている可能性もありますね。
生年月日や年齢についても全く謎なのですが・・・
個人的には、声の感じから25~28歳くらいかなと予想しています。
おーちゃんねるの出身地と身長は?
おーちゃんさんは動画内で『ぶりぶり』という言葉をよく使います。
この言葉は、山口県でよく使われる方言で『肉付きがいい』という意味でよく使われるそうです。
なので山口県などの中国地方の可能性が高いと思われます。
ただ、おーちゃんさんは、動画内で関西弁を活用しているので、関西出身の可能性もあります。
おーちゃんさんの身長ですが・・・・
たまにサムネイル画像で出てくるおーちゃんさんと思わしき男性の画像から、身長は平均身長より少し高いのではと予想しています。
175~177cmあたりなのではないでしょうか。
おーちゃんねるの仕事は?
おーちゃんさんはユーチューバーのほかに何かお仕事をされているのでしょうか?
おーちゃんねるのサブチャンネルでこのような動画が投稿されました。
おーちゃんさんは元は仕事をしていなかったのですが
仕事をしていない時期
正社員として仕事をしていた時期
令和元年5月31日に退職
このように一度正社員として仕事をしており、令和元年5月31日まで職場で働いていたということが公表されています。
どういう会社なのかということには
おーちゃんさん自身の身バレの恐れ
会社の名前を出すと企業のイメージ低下
業界に対する社会的印象を損なってしまう
という理由のもと秘密とされています。
おーちゃんさん自身が身バレを避けているので当然の判断ですよね(._.)
会社を退職した理由も
待遇 会社状況に不満はなかったが、会社員自体をやめたかった。
ユーチューブの収益で生計を立てられる。
生き物を極めたい、生き物と関わる時間を確保したい。
と明確な理由のもとの退職だったのだなと伺えます。
おーちゃんねるの年収、収入は?
おーちゃんねるってどのくらい稼いでるの?と気になる方は多いと思います。
おーちゃんねるといえば、スズメバチ!とまず思い浮かぶのではないでしょうか?
私もまずスズメバチの観察、〇〇してみた!などの内容が思い浮かびます(^^)
こちらの動画の再生数は523万回超えととても人気です!
スズメバチにモンスターエナジーを飲ませるという文字だけでみるとなんとも過激な動画についつい気になって見てしまいますね(#^^#)
そんなおーちゃんねるのチャンネル登録者数ですが2018年では、2万人ほどだったのです。
しかし、スズメバチの動画が大ヒットし、登録者数が爆増しました。
そんなおーちゃんねるは、YouTuberとしての活動でどれほどの収入を得ているのでしょうか?
一般論として、並の会社が月収3桁万円になっちゃった人を繋ぎ止めておくことは不可能だろうね
— おーちゃん(昆虫採集の神様) (@Ohchan_ch) January 25, 2019
Twittterにて、「月収3桁万円」だということを公表されています。
この公表が2019年地点なので今はもっとたくさんの収益を得ているのではないでしょうか。
普段月収300万程度、最高で月収500万超えくらいかなと予想していますがどうでしょうか?
おーちゃんねるの出身大学など学歴は?
スズメバチを冷蔵庫に入れてみたり、マイマイカブリに毒ガスかけられて発狂したり、子持ちの蜘蛛食ったり、橋渡る時に発狂する動画が見られるのはおーちゃんねるだけです。#おーちゃんねる pic.twitter.com/ZVoVMnFNpf
— 草です (@skm938_K) October 6, 2020
おーちゃんさんの出身大学についてもとても気になりますが、こちらの情報は公表されていませんでした。
ですがおーちゃんさんは昆虫についての知識もすごく、趣味を仕事として活動しているということから、昆虫について学ぶ事のできる大学に通っていたのではないかと考えています。
昆虫について学べる大学と学科を国立、私立でまとめてみました。
国立大学で昆虫学が学べる学部学科
東京大学
農学部 農学生命科学研究科/応用昆虫学研究室
昆虫生理学、生態学
京都大学
農学部 資源生物科学科/昆虫生態学研究室
昆虫生態学
北海道大学
農学部 生物資源科学分野/昆虫体型学研究室
昆虫体型学
九州大学
農学部 生物資源環境学/昆虫学研究室・昆虫ゲノム研究室
分類学、生態学、生物地理学
名古屋大学
生命農学研究科 動物科学専攻/資源昆虫学研究室
資源昆虫学
神戸大学
農学部 生命機能科学科/昆虫多様性生態学研究室
生態学、昆虫分子機能科学
東京農工大学
農学部 応用生物科学科/昆虫機能生理化学研究室
昆虫生理学、遺伝生態学
筑波大学
生命環境学群 生物資源学類/応用動物昆虫学研究室
行動学、化学生態学、昆虫生理学
岡山大学
農学部 総合農業科学科 環境生態学コース/昆虫生態学研究室
昆虫生態学、進化生態学
大阪府立大学
生命環境科学部 緑地環境科学科/環境動物昆虫学研究グループ
生態学
岐阜大学
応用生物科学部 環境生態科学コース/昆虫生態学研究室
生態学、分類学
三重大学
生物資源学部 資源循環学科 農業生物学コース/昆虫生態学研究室
昆虫生態学
私立大学で昆虫学が学べる学部学科
明治大学
農学部 農学科/応用昆虫学研究室
昆虫生理学、害虫制御学
近畿大学
農学部 農業生産科学科/昆虫学研究室
行動生態学
東京農業大学
農学部 植物保護分野/昆虫学研究室
分類学、生態学
名城大学
農学部 生物資源学部/昆虫学研究室
基礎昆虫学、形態学
岡山理科大学
生物地球学部 生物地球学科/動物・昆虫学コース
生態学、行動学
玉川大学
農学部 生産農学科/昆虫科学領域
昆虫機能利用学、昆虫生態発生学、昆虫生理学
国公立&私立問わず、全国には昆虫を題材としたテーマを扱う大学がたくさんありますね。
私が見る限りでは並外れた昆虫の知識を持っているので、より多くの知識を得るために昆虫について学べる大学に通っていた可能性は高いと考えています。
まとめ
今回はおーちゃんねるさんについて紹介してきました。
ユーチューブのチャンネル登録数83.8万人!
動画の内容も誰も考えなさそうな過激な内容の中でも、昆虫に対する高い知識を活用して視聴者に楽しんでもらうように考えられていると思います!
そんなおーちゃんさんのプロフィール予想、大学の予想、仕事について考察してみました。
今後のおーちゃんさんの活躍にも目が離せませんね!