香川県まんのう市にある国営讃岐まんのう公園では、冬になると総面積3万㎡に広がるグランドイルミネーションを開催します。
LED電球55万球を使用し、辺り一面が光輝いてロマンチックに大変身します!
毎年開催される、まんのう公園のイルミネーションですが、
まんのう公園へのアクセスは?
開催日程や休園日は?
犬やペットの同伴はOKなの?
イルミネーションの見どころは?
など調べてみました!
目次
まんのう公園へのアクセス

まんのう公園へのアクセスは下記の通りです♪
住所: 香川県仲多度郡まんのう町吉野4243−12
問い合わせ:0877-79-1700(まんのう公園管理センター)
電車:JR琴平駅からタクシーで約15分
広島・岡山方面から:瀬戸中央自動車道・坂出ICより車で約35分
愛媛・高知方面から:高松自動車道・善通寺ICより車で約25分
徳島方面から:徳島自動車道・美馬ICより車で約40分
まんのう公園へのアクセスは車が便利です。
駐車場料金は
下記のようになっています。
駐車料金
車種 | 料金 |
---|---|
普通車 | 320円 |
大型車 | 1,050円 |
二輪車 | 100円 |
駐車台数
場所 | 普通車 | 大型車 | 二輪車 | 障害者用 |
---|---|---|---|---|
中央駐車場 | 902 | 18 | 20 | 11 |
北駐車場 | 260 | 10 | 10 | 10 |
自然生態園 | 17 | – | – | 2 |
お花見広場 | 24 | – | – | 3 |
中央駐車場には、902台も置けるのが嬉しいですね!
イルミネーション会場から1番近いのは中央駐車場なので、中央駐車場に置けるのが理想的!
ですが点灯式のある11月23日とクリスマス時期には混雑するので、毎年「かりんの丘公園」に臨時駐車場が設置されます。

まんのう公園施設内に駐車する場合320円駐車料金がかかりますが、
臨時駐車場に駐車するなら、なんと無料!
という魅力的なところもあります!
しかも、まんのう公園内イルミネーション会場入口まで、無料送迎バスも用意してくれているんです!
帰りも一定時間ごとに臨時駐車場まで運行しています。
15:00~18:00に臨時駐車場へ到着した先着200台までが「かりんの丘公園」の臨時駐車場に置けます。
電車で行く時
まんのう公園へは車で行くのが便利ではありますが、JRで行きたい!という方必見!
イルミネーション期間中の土日祝日限定ですが、JR琴平駅からのシャトルバスで送迎サービスもあるんです!
ことでん琴平駅前とJR琴平駅前からまんのう公園までの往復シャトルバスで、13時ころより各駅1時間に1本だけ無料で運行されます。
JRを利用して行かれる方にとっては嬉しいサービスですね(^^♪
まんのう公園のイルミネーションの開催日程や休園日は?

まんのう公園のイルミネーションは、「ウィンターファンタジー」という名称で、11月23日から正月明けの日曜日まで開催されています。
家族や恋人が訪れるスポットとして大人気です!
2019年-2020年の、まんのう公園のイルミネーションの開催期間は、11月23日(勤労感謝の日)から正月明けの日曜日、2020年1月5日までです。
2019年から2020年にかけての予定は、カレンダーでご確認下さいっ(^^♪

まんのう公園は火曜日が休園日になっています!
火曜日でもクリスマスは開園していて、年末は休みになります。
イルミネーションの点灯時間は、平日は17時から20時まで。
金土日祝日やクリスマス時期以降(12/23~)、点灯式には点灯時間を21時まで延長しているので、ゆっくり楽しめます。
12月29日~12月31日は定休日になっているのでご注意下さい!
まんのう公園のイルミネーションは犬やペットの同伴はOK?
まんのう公園のイルミネーションを愛犬と一緒に楽しめたらいいなぁ~と思われる方もいらっしゃると思います。
まんのう公園のワンちゃんの入場もOKなのです!
ただし、利用規約への同意が必要です!
ワンちゃんを連れてのご来園のする際は案内所か北案内所で誓約書を記入をし、利用規約への同意をして下さい。
その際、「鑑札番号」と「狂犬病予防注射済票番号」が必要になります。
番号がわかればコピーでもOKとのこと!
愛犬と一緒にイルミネーションを見たい!という方は是非まんのう公園イルミネーションにお越し下さい(^^♪
まんのう公園イルミネーション
(プ)すごいよ。光のトンネルだよ。
赤いのはワイングラスタワーです。 pic.twitter.com/lMPVyrVosl
— トイプードル・プやん (@nagaoyoshio) December 24, 2015
かわいい愛犬とのイルミネーション鑑賞されている方が実際にも沢山いらっしゃいましたよ(^^♪
まんのう公園イルミネーション【2019-2020】行ってきました!
早速ですが、2019年11月27日まんのう公園のイルミネーション行ってきました!
平日という事もあり、中央駐車場も車がまばら。
どこでも好きな所に止め放題でした(^^♪

入園は17時30分頃、もう辺りはすっかり日も暮れていました。
今年のウインターファンタジー、まんのう公園のイルミネーションのテーマは
0(ray)~希望の和~
輪(繋がり・広がり)や和(日本・調和)をモチーフにしたイルミネーション装飾
至る所に輪をモチーフにしたイルミネーションがあったり
和の調和を味わえるものになっています。

こちらの案内にもありますが、矢印の道順の右回りをお勧めします!

それではまんのう公園イルミネーションの見どころをチェックしたいと思います♪
まずは正面エントランス広場!
高さ10mのシンボルツリーが目の前に現れます。

美しいLEDの光にまずは見惚れてしまいます!
ですが、イルミネーションはこれから!
イルミネーションを快適に楽しむために、チェックしたい場所を紹介します(笑)
まず、エントランス会場には場内で一番広いトイレが向かって右側にあります!

丸い形のトイレになっていて、和式様式共に5つずつ、全部で10個設置されています。
向かって左側には案内所やレストランや売店があります!
売店にはお土産品はもちろん、使い捨てカイロやマスクなども売っていました。
お勧めは光るキャンディーです!
イルミネーションとマッチしてとてもかわいいです。
イルミネーションを楽しむ前に売店をチェック!
まんのう公園イルミネーションすごかった!光るアメちゃん買ったo(^▽^)o pic.twitter.com/sjvAdSCHar
— いけまゆ (@mayutarooo09) December 4, 2013
光るキャンディーは売店にて500円で販売中!
私は一番最後に売店に寄ったので、光るキャンディーとイルミネーションを楽しむことができませんでした(~_~;)
エントランス広場をチェックした後は毎年恒例!
シャンパングラスタワー!
これは絶対見逃すことなくチェックして下さい!

高さはなんと5m!
4900個ものグラスを使用しているんです!
遠くから見ると透明なきらびやかなツリーと感じるのですが、本物のシャンパングラスが連なっています。

立ち寄った際には近くでもご覧ください!
光は赤い光や青い光など色が変化して、シャンパングラスタワーからしばらく離れられませんでした(^^♪
シャンパングラスタワーから道順通り進んでいくと、高台になっていてイルミネーションを一望できます。
グランドイルミネーション【風花の庭】では今年のテーマの和のテイストの『松』・『梅』・『青海波』のイルミネーションを見る事ができます!

イルミネーションの中盤に『竜の里』という場所があります!
そこにもトイレや売店があります!
そちらの女性用トイレは5室あります!
それから【昇竜の滝】に到着!

落差9m!という巨大な滝とライトアップ!
のはずでしたが、下調べが甘くなんと滝のライトアップを見逃してしまったのです(泣)
17時30分から1時間おきに1回に約5分間、水が一気に流れだして、ライトアップされるとのこと。
ライトアップされた写真がこちらです!
まんのう公園 ウィンターファンタジー 昇竜の滝ライトアップ
最高の出来栄え😃#Nikon #D500 #香川県 #まんのう公園 #せとうち四国の輝き #昇竜の滝 #カメラ男子 #ファインダー越しの私の世界 #ライトアップ
#写真を撮るのが好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりた#photography pic.twitter.com/ytG6C9suC1— FLYA (@Flya_Erfahrung) November 26, 2018
こんな美しいライトアップを見逃すとは、本当に間抜けですね(泣 )
みなさんはお見逃しなく、時間を合わせ昇竜の滝にお立ち寄り下さい!
それから、グランドイルミネーション【日だまり・輪】と【花明かり】もチェック!
こちらが【日だまり・輪】の写真です!

そしてグランドイルミネーション【花明かり】です!

グランドイルミネーション【日だまり・輪】の側からみたイルミネーションです!

順路でいくと、最後のイルミネーションになりますが、『光のトンネル』も今年は例年とは違う和のテイストを出していました!
例年ならこんな感じですが
まんのう公園 イルミ2015 光のトンネルは4色
#まんのう公園 #イルミ pic.twitter.com/YlhefbCrtC— mei (@mei05888) November 24, 2015
今年は地元香川県の高校生のが制作した灯りを全長100メートルもの間、灯していたんです!
例年に比べて少し地味な感じもしましたが、1つ1つが手作りと思うと、感慨深くなり今までと違う和の国に舞い降りたような気持ちになりました!

和のテイストでいっぱいですね♪

トンネルに入る前に『ホッと屋台村』があります。
パンフレットには土日祝限定との事ですが、私が行った平日も数件は営業していました!

イルミネーションを楽しんだ後は屋台を楽しむのもアリですね(^^♪

ゆっくりと座って休憩する場所もいたるところにありました!
すべてのイルミネーションを見て大満足で帰路につきました!
まんのう公園イルミネーションで家族や恋人、そしてペットと一緒に是非お楽しみください(^^♪