ハケンの品格2の2話が放送されましたね!
篠原涼子さんの変わらないかっこよさに魅了されてしまいます。
どんな難関も突破する春子がたびたび口にする日本沈没という言葉。
何だか気になります。
そこで今回は
【ハケンの品格2】春子が持っている日本沈没の本の作者と内容は?
【ハケンの品格2】日本沈没を春子はどうして読んでいた?
【ハケンの品格2】日本沈没との関係や今後の展開は?
【ハケンの品格2】日本沈没の世間の反応は?
など調べてみました♪
下記クリックで好きな項目に移動します
【ハケンの品格2】春子が持っている日本沈没の本の作者と内容は?
今手に入る他社の文庫本ではなく、元祖であるカッパブックスの日本沈没に拘るのは流石、大前春子❗#ハケンの品格 pic.twitter.com/AqviZxIWkh
— SAKAMA (@sakaman0512) June 17, 2020
「ハケンの品格」続編第1話のラストで篠原涼子さん演じる大前春子が持っていた本は小松左京さんの著書の小説「日本沈没」です。
2006年に草彅剛さんの主演映画『日本沈没』の原作となっている作品です。
1973年に出版され、たちまち大ベストセラーになり、藤岡弘さん主演で映画化された作品も大ヒットしている作品なんです。
著者の小松左京(こまつ さきょう)さんは、星新一さん・筒井康隆さんと共に「SF御三家」と呼ばれていて、日本SF界を代表するSF作家でありながら戦後の日本を代表する小説家でもあります。
小松左京さんの代表作でもある『日本沈没』はどんなお話なのでしょうか?
197X年と書かれているが、基本的には執筆当時から予測される近未来が設定。
いわゆる「実現しなかった未来」的な描写として、水深1万メートルまで潜れるような深海潜水艇や超音速輸送機などがたくさん登場します。
そして、日本列島を沈没させてしまう科学設定があり、架空の確率に関係する理論で完全にフィクショナルな科学描写も。
また、日本が沈没したのは日本の人口が減少に転じた翌年という設定もあり、そのため、密かに進められている海外移転計画が海外から「日本の人口対策ということはありえないと怪しまれる」という描写もあります。
この日本沈没と今回のハケンの品格がどのような関りがあるのか気になります。
【ハケンの品格2】日本沈没を春子はどうして読んでいた?
目指せ特Sランク🔥
「ハケンの品格」タイピングゲーム始動💻📱✨
春子、亜紀、三田、井手、小夏、あなたは誰ランクなのか…⁉️
Twitterでシェアも可なので、是非仲間と仲良く競い合ってくださいね😁https://t.co/y1xHvizLr4#ハケンの品格#篠原涼子#杉野遥亮#吉谷彩子#山本舞香#中村海人 pic.twitter.com/NOPJDGOqH9— 【公式】ハケンの品格 (@haken_ntv) June 20, 2020
春子は第1話からずっとこの日本沈没の本を持っていました。
第2話でもこのままでは沈没すると危機迫る発言を何度もしています。
たまたま読んでいた本と13年ぶりに戻ってきた『S&F』の会社の状態が類似していたのか?
春子は仕事ができるスーパー派遣ですが、本当に努力家で沢山の資格を持っています。
・ロシア語能力技能検定
・ 昇降機検査資格
・ 助産師
・剣道4段
・看護師
・食品衛生管理者
・調理師
・犬訓練士
・栄養士
・ふぐ調理師
・理容師
・アロマテラピー
・初生雛鑑別師
・あん摩マッサージ指圧師
・危険物取扱者
・核燃料取扱主任者
・スカイダイビング
このように沢山資格を持つ春子なので、日本の今後はどうなるのか?
会社のこれからの在り方、派遣の仕事の在り方を沢山読んでいる本の中から日本沈没に重ねていたとも考えられます。
【ハケンの品格2】日本沈没と春子との関りと今後の展開は?
今夜10時から「ハケンの品格」第2話放送です🌈
ゲストの #小堺一機 さんと同じ老舗蕎麦屋の会長に、#若林豪 さんが登場します❗️
撮影の合間に📸撮影しました😊
貫禄のある #集合写真 になりました✨
(3月に撮影しました)#ハケンの品格#篠原涼子#勝地涼#杉野遥亮#塚地武雅 pic.twitter.com/x0JitkbVzI— 【公式】ハケンの品格 (@haken_ntv) June 24, 2020
春子はどうして13年ぶりに『S&F』に戻ってきたのでしょうか?
数々の会社の窮地を救ってきた伝説のハケンの春子なので、もしかするとまだ表面化していない『S&F』の窮地を知り、『S&F』を救うために戻ってきたのではと考察しています。
今回新しく社長に就任した伊東四朗さん演じる宮部蓮三が何らかの形で会社を立て直そうとしているというのは感じとれます。
時代も平成から令和になり、「働き方改革」が課題となっている世の中で、会社はどう生き残っていくのか。
社員や派遣社員などのしごとの在り方も今まで通りでいいのか?
このままでは会社が沈没してしまう。
というメッセージのようにも捉えられます。
新卒で会社に就職し正社員になれば将来は安泰、という日本の雇用システムは平成で終わってしまった。
会社だっていつだって安泰な訳ではない。
ましてや派遣社員の扱いは以前と変わらず、いえ以前よりも酷い扱いを受けているのではと思える程ですよね。
そんな社会全体を差して、日本沈没といっているのかなとも考えられます。
日本沈没の著者小松左京さんもは「実現しなかった未来」的な描写をされていましたが、春子も現実の何歩も先を行く未来を見据えて『S&F』の危機を救うという事があれば、超カッコいいですね。

【ハケンの品格2】日本沈没の世間の反応は?
春子が持っていた日本沈没の本はネットでも話題になっています。
この意味わからない人いないよね?
(真剣)このままだと
私たちもあなたたちも
溺れ死にます
日本の会社は
日本の社会は沈没です
日本沈没ハケンの品格より pic.twitter.com/h1cIMrkwRL
— ザック ウドン チャッキー(∩´∀`)∩🔪 (@47EKHd6P81Gsb4t) June 17, 2020
大前春子がちゃんと最初のカッパ・ノベルス版『日本沈没』を持っているのが渋い。 #ハケンの品格
— 冬樹蛉 Ray Fuyuki (@ray_fyk) June 24, 2020
前回の日本沈没のことですね。評価を見誤る組織はあっというまに沈みます。#ハケンの品格
— 平家ゆきんこ (@yuki_heike_) June 24, 2020
日本沈没する前にこの会社が沈没しそう。 #ハケンの品格
— ヒカル (@makaroni_sarad) June 24, 2020
以前のハケンの品格は問題が起きても水戸黄門的な安心感があったけど
今回はどことなくダークな不安さ滲み出てるのは”日本沈没”のせいか、社長のせいか、はたまた大泉洋さん不在のためか
全部か…#ハケンの品格— 本は酸素、読書は呼吸。 (@tatibanayuushi) June 24, 2020
このように春子が日本沈没の本を持っている事と物語との関りが話題になっています。
これから話が進むにつれて明らかになっていくと思われますが、今後の展開が気になります。
ますますかっこいい春子の活躍に期待できますね!
