日本国内でコロナウイルスに感染する人が増え、自分の住んでいる地域でコロナウイルスの感染を聞くと不安を感じる毎日です。
ですがコロナウイルスに感染してしまったら、どこの病院を受診したらいいのだろう?と情報が少なすぎて混乱してしまいますよね。
そこで今回は
【埼玉県】のコロナウイルスの感染症医療機関への流れは?
【埼玉県】のコロナウイルスの対応病院はどこ?
【埼玉県】のコロナウイルスの感染症医療機関はどこ?
【埼玉県】のコロナウイルスの感染症を防ぐために私たちが出来る事は?
など調べてみました。
下記クリックで好きな項目に移動します
【埼玉県】のコロナウイルスの感染症医療機関への流れは?
高
今日は東京、大阪、神奈川、千葉、愛知、兵庫、北海道、京都、埼玉、福岡、福井、岐阜、高知、奈良、和歌山、宮城、愛媛、熊本、滋賀、福島、山梨、長崎、長野、岡山、宮崎、佐賀の26都道府県で新たに新型コロナ感染者が確認される。
多すぎるやろ… pic.twitter.com/0BKvou7M3Q
— 🐲まーさん@竜党🔥 (@MOyakyu0923) April 5, 2020
熱・咳・呼吸困難などの症状が出た場合、武漢市に渡航歴がある、海外渡航歴がある、またコロナウイルスに感染した人の家族や濃厚接触があったかどうかで、対応が異なります。
1 発熱(概ね37.5度以上)かつ呼吸器症状(咳など)がある人。
2 武漢市への渡航歴がある方、又は武漢市への渡航歴があり、発熱や呼吸器症状がある人との接触歴がある人。
このような要件を満たす方は保健所、またはコロナウイルス相談窓口に電話をして下さい。
また高年齢者・基礎疾患(糖尿病・心不全など)がある方は重症化しやすいため風邪の症状や37.5度以上の熱が2日以上続く時には電話相談をしてください。
また妊娠中の方も同様です。
ほんとに、こういう方は直接医療機関に行く前に保健所に連絡してほしい…病院には免疫力の弱い方がたくさんいる。弾丸で乗り込んだところで対応しかねる場合がほとんど、お互いの色んなリスクを最小限にするためにもちゃんとしようね… pic.twitter.com/qnUFWZYOQx
— ぽすか (@poscolorful) January 29, 2020
そうでない場合、風邪、インフルエンザと同様の対応となるので、まずは一般の病院を受診します。
その際には必ずマスク着用をしましょう。
医師の診察で、肺炎の症状がみられて新型コロナウイルスの感染が疑われる場合、病院から保健所に連絡、検体検査が行われます。
検体検査で新型コロナウイルスに陽性が出た場合、感染症指定医療機関に入院する事となります。
新型コロナウイルスの相談窓口
2020年1月28日から新型コロナウイルスにかかる厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)が設置されています。
・電話番号:03-3595-2285
・受付時間:毎日9:00~21:00
また埼玉県では新型コロナウイルス感染症に関する不明・不安な点などが相談できる、24時間体制の相談窓口も設置されています。
電話番号:0570-783-770
受付時間:24時間(土日・祝日も実施)
また埼玉県では各保健所をコロナウイルス相談窓口とされています。
県設置の保健所(平日8時30分~17時15分)
電話番号:048-262-6111 蕨市、戸田市にお住いの方
電話番号:048-461-0468 朝霞市、志木市、和光市、新座市、富士見市、ふじみ野にお住いの方
電話番号:048-737-2133 春日部市、松伏町にお住いの方
電話番号:048-925-1551 草加市、八潮市、三郷市、吉川市にお住いの方
電話番号:048-541-0249 鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市、伊奈町にお住いの方
電話番号:0493-22-0280 東松山市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、ときがわ町、東秩父村にお住いの方
電話番号:049-283-7815 坂戸市、鶴ヶ島市、毛呂山町、越生町、鳩山町にお住いの方
電話番号:04-2954-6212 所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市にお住いの方
電話番号:0480-61-1216 行田市、加須市、羽生市にお住いの方
電話番号:0480-42-1101 久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、宮代町、杉戸町にお住いの方
電話番号:048-523-2811 熊谷市、深谷市、寄居町にお住いの方
電話番号:0495-22-6481 本庄市、美里町、神川町、上里町にお住いの方
電話番号:0494-22-3824 秩父市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町にお住いの方
市設置の保健所
・さいたま市 各区役所保健センター
相談窓口(平日昼間 8:30~17:15)
・西 区保健センター TEL 048-620-2700 FAX 048-620-2769
・北 区保健センター TEL 048-669-6100 FAX 048-669-6169
・大宮区保健センター TEL 048-646-3100 FAX 048-646-3169
・見沼区保健センター TEL 048-681-6100 FAX 048-681-6169
・中央区保健センター TEL 048-840-6111 FAX 048-840-6115
・桜 区保健センター TEL 048-856-6200 FAX 048-856-6279
・浦和区保健センター TEL 048-824-3971 FAX 048-825-7405
・南 区保健センター TEL 048-844-7200 FAX 048-844-7279
・緑 区保健センター TEL 048-712-1200 FAX 048-712-1279
・岩槻区保健センター TEL 048-790-0222 FAX 048-790-0259
・電話番号:049-227-5107
・FAX:049-224-2261
・電話番号:048-973-7530
・FAX:048-973-7534
電話番号:048-423-6832
FAX:048-423-8852
新型コロナウイルスに関する情報は今後変更される場合もありますので、最新情報は厚生労働省や埼玉県公式で確認して下さい。
⇒ネットで購入できる【1枚60円以下】在庫ありマスク一覧はこちら☆
【埼玉県】のコロナウイルスの対応病院はどこ?
新型コロナウイルスに感染してしまった場合、感染拡大を防ぐために『感染症指定医療機関』での受診、入院が必要となります。
身体に異変を感じたら直接保健所に出向かずに必ず最寄りの保健所に電話をして下さい。
感染症指定医療機関には以下の3種類があります。
厚生労働大臣が指定する
『特定感染症指定医療機関』
各都道府県知事が指定する
『第一種感染症指定医療機関』
『第二種感染症指定医療機関』の3種類があります。
※『特定』『第一種』『第二種』は、対応できる感染症の種類によって決まっています。
特定感染症指定医療機関
・一類感染症、二類感染症の患者および新感染症の所見があるものに対する医療機関。
・日本国内では4つの医療機関がしていされている。
第一種感染症指定医療機関
・一類感染症、二類感染症の患者に対する医療機関。
・日本国内では55の医療機関が指定されている。
第二種感染症指定医療機関
・二類感染症の患者に対する医療機関。
・日本国内では348の医療機関が指定されている。
新型コロナウイルスはどれになるんだろう?と思い調べていると
2020年1月27日に特定感染症に指定されました。
特定感染症の新型コロナウイルスは二類感染症に相当すると判断されると予測されているので、上記感染症指定医療機関のどの医療機関でも対応可能です。
【埼玉県】のコロナウイルスの感染症医療機関はどこ?
なんか、新しくなったさいたま市立病院の威圧感!白い巨塔感が凄い!#さいたま市立病院 pic.twitter.com/a7JXogvXv1
— トマト坊主 (@TOMATOBOOZ) July 21, 2019
埼玉県内でコロナウイルスに感染した場合に対応できる感染症指定医療機関は下記の12か所です。
埼玉医科大学病院 2床
防衛医科大学校病院 2床
さいたま市立病院 10床
東松山市立市民病院 4床
深谷赤十字病院 6床
埼玉県済生会 栗橋病院 4床
埼玉医科大学病院 4床+6床
本庄総合病院 2床
春日部市立医療センター 2床
埼玉県立循環器・呼吸器病センター 21床
上尾中央総合病院 9床
独立行政法人国立病院機構 埼玉病院 4床
埼玉県の特定感染症指定医療機関
埼玉県内に特定感染症指定医療機関に指定されている病院はありません。
一番近いのは東京の国立研究開発法人・国立国際医療研究センター病院となります。
埼玉県の第一種感染症指定医療機関
埼玉医科大学病院 (ベット数8床)
http://www.saitama-med.ac.jp/hospital/
住所:埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38
電話番号:049-276-1111
防衛医科大学校病院 2床
http://www.ndmc.ac.jp/hospital/
住所:埼玉県所沢市並木3-2
電話番号:04-2995-1511
埼玉県の第二種感染症指定医療機関
さいたま市立病院 (ベット数10床+20床)
住所:埼玉県さいたま市緑区大字三室2460番地
電話番号:048-873-4111
東松山市立市民病院 4床
住所:埼玉県東松山市大字松山2392番地
電話: 0493-24-6111
深谷赤十字病院 (ベット数6床)
住所:埼玉県深谷市上柴町西5丁目8−1
電話: 048-571-1511
埼玉県済生会 栗橋病院 (ベット数4床)
住所:埼玉県久喜市小右衛門714−6
電話: 0480-52-3611
本庄総合病院 (ベット数2床)
住所:埼玉県本庄市北堀1780
電話: 0495-22-6111
春日部市立医療センター 2床
http://www.kasukabe-cityhp.jp/
住所:埼玉県春日部市中央6丁目7番1
電話: 048-735-1261
埼玉県立循環器・呼吸器病センター (ベット数21床+30床)
https://www.pref.saitama.lg.jp/junko-c/
住所:埼玉県熊谷市板井1696
電話: 048-536-9900
上尾中央総合病院 (ベット数9床)
住所:埼玉県上尾市柏座1丁目10−10
電話: 048-773-1111
独立行政法人国立病院機構 埼玉病院 (ベット数4床)
住所:埼玉県和光市諏訪2−1
電話: 048-462-1101
埼玉県には各市に指定病院があるので、自宅に近い病院を確認しておくと良いですね。
⇒ネットで購入できる【1枚60円以下】在庫ありマスク一覧はこちら☆

【埼玉県】のコロナウイルスの感染症を防ぐために私たちが出来る事は?
みんな忘れてるけどコロナは1年か2年かわからないけどいつか終わるっち。その時には前よりもっと楽しい世の中になるっち。今ちょろちょろ動き回って感染するよりみんなで生き残ってその時を迎えたほうがよくないっち? pic.twitter.com/NVlWL1mI7G
— かわっち【公式】埼玉県川口市在住の非公認キャラ (@kawacchi_kawa) April 6, 2020
新型コロナウイルスの感染防止のため私たちが出来る事は
・手洗いや咳エチケットを徹底。
・「換気の悪い密閉空間」「多くの人の密集」「近距離での会話」の条件が重なる場所を避ける。
・特に感染の発見が難しい若年層の皆様の慎重な行動
・人混みへの不要不急の外出自粛する。
・イベントなどの自粛する。
・テレワーク、時差通勤、在宅勤務などの実施する。
など1人1人が心掛けるだけで随分と感染が抑えられるのではないでしょうか?
また子供たちにも
登校が再開される(と想定される)うちの子たちに改めてコロナウイルス感染予防対策を伝えるためのポスターを作りました。お友達のまうどん(@mauzoun)さんがご好意でイラストをつけてくれて、すごく素敵に仕上がったのでアップします。個人使用の範囲に限り、ご自由にどうそ! pic.twitter.com/93iYJncKN0
— イシゲスズコ (@suminotiger) April 3, 2020
このようなイラスト入りのポスターで注意する事を分かりやすく伝える事も大切ですね。
マスク着用・手洗い消毒の徹底し対策を心がけて1日も早い終息を祈るしかないです。